「教育サービス」を見極め、そのポテンシャルを引き出す

『RESmedia』は、「すべての教育の知見と情報をRESmediaに」を目指し、カテゴリーの壁を超えた新しい教育の形を探究するポータルサイトです。

イベント/セミナー

〈特別公開〉【RESオンラインイベント】11月15日(土)RES輪読会 vol.4 |井庭 崇、鈴木 寛、岩瀬 直樹、今井 むつみ、市川 力『クリエイティブ・ラーニング:創造社会の学びと教育』を読む

このたび、11月15日(土)14:00より、オンライン輪読会を開催いたします。

通常、輪読会は会員限定のイベントですが、今回は会員でない方もご参加いただける特別回として開催いたします。

この機会にぜひ、RESの会員サービスの一端に触れていただけますと幸いです。

「輪読会に興味はあるが、参加したことがないので迷っている」
「課題図書を読む時間がない」

といったご不安があっても、当日は初めての方や未読の方にもわかりやすい進行を予定しております。ご安心ください。

今回取り上げるのは、井庭 崇氏、鈴木 寛氏、岩瀬 直樹氏、今井 むつみ氏、市川 力氏による『クリエイティブ・ラーニング:創造社会の学びと教育』(慶應義塾大学出版会)です。

クリエイティブ・ラーニング(創造的な学び)は、「つくることで学ぶ」という新しい学びのスタイルである。「自ら知識を構成する」学習観は、「アクティブ・ラーニング」や「プロジェクト型学習」「探究学習」のように、学び手自身による活動がベースとなるが、クリエイティブ・ラーニングは、何かを「つくる」ことをより一層重視する。そして、これからの学校は、創造的に学ぶための「つくる」経験を積む場となり、教師は、生徒が「つくる」ことを支援するだけでなく、一緒に問題に挑戦し、一緒につくることに取り組む仲間、「ジェネレーター」となる。

本書では、子どもたちの創造力を育む、クリエイティブ・ラーニングの可能性について、気鋭の研究者・井庭崇が、鈴木寛、岩瀬直樹、今井むつみ、市川力という教育界のフロントランナーを迎え、徹底討論。読者のリアリティに新たな知をプラスする!

(慶應義塾大学出版会HPより引用)

当日は、参加者同士で感じたことや問いを共有しながら、じっくりと対話する時間を持ちたいと考えております。

途中の入退室も自由です。お気軽にご参加ください。

参考:過去に開催した輪読会

輪読会概要

課題図書:井庭 崇氏、鈴木 寛氏、岩瀬 直樹氏、今井 むつみ氏、市川 力氏 著
『クリエイティブ・ラーニング:創造社会の学びと教育』(慶應義塾大学出版会)
日時:2025年11月15日(土)14:00〜16:00
形式:オンライン(Zoom)
※輪読会前日までに参加用URLをメールでお送りします。
参加費:無料

お申し込み方法

以下の内容をご記入の上、membership@resscc.orgにご送信ください。

  • お名前
  • お名前(フリガナ)
  • メールアドレス
  • 電話番号

もしよろしければ……

注意事項

・記録・資料として保管するため、当日の様子を録画いたします。
・参加者による録音・録画はご遠慮ください。
・後日、当日の様子をレポート記事としてRESmedia(resmedia.jp)に掲載予定です。あらかじめご了承ください(個人が特定されないよう最大限配慮いたします)。

皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。

どうぞよろしくお願いいたします。

 


RESmedia編集部

PAGE TOP